アチーブメントの学習スタイル

アチーブメントの学習におけるポイントは3つです。

 

・まずは学校の宿題を終わらせる

・PDCAサイクル

・eラーニング教材 「すらら」

 

 

まずは学校の宿題を終わらせる

学校の宿題には “学力の向上” という目的以外に “課された課題を期限までに提出する
意識を身につける練習” という意図があります。

アチーブメントでは更に “やるべきことを後回しにせず早め早めに終わらせる習慣” をも
を身につけさせたいと考えています。

そこで、授業開始よりも15分程度早く来てもらい、まず最初に自習ルームで学校の宿題を
終わらせるように指導します。
※強制はしませんし、家に帰ったら宿題が終わっていることを保証するものではありません。


PDCAサイクル

京橋、城東区蒲生の個別指導学習塾アチーブメント、PDCAサイクル

PDCAサイクルとは、事業活動における生産管理や品質管理などの管理
業務を円滑に進めるフレームワークの一つです。


Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)


の4つのサイクルを繰り返し回すことで業務を継続的に改善していく
取り組みを指します。

アチーブメントではこの手法を応用し学習を進めていきます。

 

Plan(計画)

生徒との面談で設定した目標達成のための学習カリキュラムを塾長が作成します。


Do(実行)

学習カリキュラムに従って、eラーニング教材 「すらら」 で学習します。

レクチャーと呼ばれる授業とドリルで 「理解」 と 「定着」 を積み重ねていきます。


Check(評価)

子どもたちの苦手項目や弱点を 「すらら」 の管理機能で浮き彫りにします。


Action(改善)

発見した苦手項目を改善していきます。

 

 

eラーニング教材 「すらら」

「すらら」とは、小学校高学年から高校生を対象とした、国/数/英 の三教科をインター
ネットを通じてパソコンで学ぶことができる「対話型アニメーション教材」です。

特徴として次のような点が挙げられます。


スモールステップで根本理解を促すアニメーションによるレクチャー(授業)
学習内容を10分から15分程度の小さいステップに分けているので、無理なく確実に学習
を進めていくことが出来ます。


学力に応じ問題の難易度を調整し出題できるドリル
適度な成功体験を持たせ「できる」の実感の積み重ねが自信となりやる気に繋がります。


『過去のつまずき』を自動的に診断・発見
問題個所に遡って学び直すことができるので、わからないところや苦手な部分を確実に
改善できます。


生徒の学習状況をいつでもどこでも詳細に把握できる管理機能
子どもの学習管理が容易になる点はもちろん、保護者の方へは学習した内容をメールで
お知らせすることで安心をお届けします。



すららの詳細については以下のリンクからご確認ください。

自立学習応援プログラムすららについて
京橋、城東区蒲生の個別指導学習塾アチーブメント、無料体験24時間かんたんWEB予約

生徒ログイン

京橋、城東区蒲生の個別指導学習塾アチーブメント、インターネット学習『すらら』ログイン画面へ
がくげいスタディパーク生徒ログイン

カレンダー

京橋・城東区蒲生の個別指導学習塾アチーブメント - カレンダー

お問い合わせ

 

■TEL

06-6167-5572

受付時間:

月~土 10時~22時

 

Mail:

問い合わせフォームはコチラ

京橋・城東区蒲生の個別指導学習塾アチーブメント - Twitter
京橋・城東区蒲生の個別指導学習塾アチーブメント - Facebook
地頭を鍛える学習教室